講師活動・研究&症例発表

<講師活動>

■『2024 機能神経学アドバンス講座』

・Module1 『機能神経学の基本コンセプト』(2024.5、2024.6)

 

■『2023 機能神経学基礎講座<中枢神経系>』

・Module5 『間脳&脳脊髄液』(2023.4、2023.5)

・Module7 『大脳皮質』(2023.9、2023.10)

・CNS Workshop2 『大脳機能の左右差に対する臨床』(2024.1)

 

■『2022 機能神経学基礎講座<中枢神経系>』

・Module1 『脊髄』(2022.4、2022.5)

・Module3 『小脳』(2022.9、2022.10)

 ・CNS Workshop1 『脊髄・脳幹・小脳の臨床』(2023.1)

 

■『2021 機能神経学基礎講座<末梢神経系>』

・Module1 『脊髄神経1』(2021.4)

・Module3 『脊髄神経3』(2021.6)

・PNS Workshop1 『神経学的検査法の基礎』(2021.9)

・Module5 『脳神経1』(2021.10)

・Module7 『脳神経3』(2021.12)

・PNS Workshop2 『自律神経&脳神経の臨床』(2022.3)

 

■『2020 機能神経学入門講座<中枢神経系>』

・Module1B 『脳幹』(2020.2.16)

・Module2B 『小脳』(2020.9.20)

・Module3A 『間脳&脳脊髄液』(2020.12.19)

 

■『2019 ニューロ・スパイナル・アプローチ(NSA)』

・Module1~3 座学&実技指導 講師

 

■『2019 機能神経学入門講座 <末梢神経系>』

・Module1B 『脊髄神経2』(2019.2.17)

・Module3A 『脳神経1』(2019.9.14)

・Module4A ワークショップ『顎関節の神経学』(2019.12.14)

 

■『ケーススタディによる神経診断学』

・第1回 『右上下肢麻痺と左上下肢のしびれ』(2018.1.21)

・第2回 『歩行困難と膀胱機能障害』(2018.4.15)

第3回 『オートバイ事故後の右上肢の筋力低下としびれ』(2018.6.17)

・第4回 『歩行・体幹失調と頭痛』(2018.9.16)

・第5回 『右目の視力消失と多彩な既往歴』(2018.11.18)

 

■「カンデル神経科学を基に機能神経学的な応用を考察する」勉強会

・『睡眠障害と脳幹網様体、そして臨床アプローチ(第51章)』(2018.4.14)

・『うつ・不安障害と脳幹網様体、そして臨床アプローチ(第63章)』(2018.7.14)

・『前頭前野と海馬、カンデル神経科学の総括(第67章)』(2018.12.15)

 

■「カンデル神経科学」を学ぶ勉強会

・第49章 ホメオスタシス、動機づけ、および嗜癖状態(2017.12.9)

・第46章 脳幹部の修飾機能(2017.9.9)

・第41章 姿勢(2017.5.13)

・第38章 随意運動:頭頂葉と運動前野(2016.11.19)

・第35章 脊髄反射(2016.8.20)

・第32章 においと味:化学感覚(2016.5.14)

・第30章 内耳(2016.2.20)

・第27章 中間段階の視覚情報処理と視覚要素(2015.10.17)

 

<その他>

■論文発表

・『上位頚神経根の評価法と臨床的意義』(MANUAL MEDICINE誌 Vol.119、2022.11)

 

■研究発表

・『下肢筋トーンを指標とした脳幹刺激の左右差の研究』(2017.2.25)

 

■機能神経学勉強会 宿泊セミナー 症例発表

・『左半身の痛みを主訴とする症例と半身性痛覚過敏に関する考察』(2019.4.13)

・『BPPVと診断されためまい・ふらつきを主訴とする女性の一例』(2018.3.24)

・『47歳男性 主訴:複視』(2016.3.19)

・『16歳女性 自分の身体が小さく感じる』(2015.3.21)